2019年東大理科Ⅱ類に不合格した長女ハナさんは、予備校に通いながら東大文Ⅱを目指しています。そろそろセンター試験出願の季節。地方から受験に挑む受験者はそろそろ宿泊予約など受験の支度をすすめていきます!ここでは、2020年のセンター試験準備と東大二次試験の日程について押さえておきたいホテルや交通機関についてまとめます。
2020年受験 センター試験
センター試験 出願準備
現役生は在籍している学校が出願のために必要な「センター試験受験案内」を取り寄せてくれます。
案内の配付は2019年9月2日から開始され、センター試験に参加する各大学の窓口で配付されるほか、全国学校案内資料管理事務センターから郵送で取り寄せることもできます。
既卒生は センター試験の「受験案内」を個人で取り寄せ、個人で出願します。ハナは予備校経由で取り寄せ、出願するそうです。既卒生は、予備校での手配の有無を調べて早急に「センター試験受験案内」と取り寄せましょう。
「受験案内」はPDFでどんなものか閲覧することもできます(「受験案内」は直接入手が必要!)
意外とすぐです 出願期間も短いためお早めに!!
センターは冬だからまだまだなんて言っていられません。出願期限はすぐにやってきます。センター試験の「受験案内」に同封されている払い込み用紙に記入して郵便局の窓口 または「払込書裏面記載の銀行」の受付窓口でせンター検定料を払い込みます。ちなみに検定料は3教科以上は¥18,000円 、2教科以下は 12,000円 かかります。
検定料の払込 | 2019年9月2日(月)~2019年10月10日(木) |
---|---|
出 願 期 間 | 2019年9月30日(月)~2019年10月10日(木) 最終日消印有効 |
センター試験 日程
令和2年1月18日(土)、19日(日)
センター試験 会場
「受験案内」のC:出願後の「3.試験場の指定」項目に詳細が記載されています。原則として高校生は学校所在地内の試験場、既卒生は志願票に記入した現住所の試験地区内の試験場の中から志願者数の分布や使用施設の収容数などを考慮して『大学入試センター』が指定、受験票に記載して通知されます。
指定された試験場以外では受験できません!
2020年 東大二次試験
令和2年2月25日(火)・26日(水)・27日(木)(※ 27日(木)は理科三類のみ)
先回同様理系は本郷・弥生キャンパスで、文系は駒場キャンパスで実施されます。
2020年東大募集人員
科類 | 前期日程(人) | 倍率 | 二次受験者 |
文科一類 | 401 | 約3倍 | 約1200人 |
文科二類 | 353 | 約3倍 | 約1060人 |
文科三類 | 469 | 約3倍 | 約1400人 |
理科一類 | 1,108 | 約2.5倍 | 約2770人 |
理科二類 | 532 | 約3.5倍 | 約1860人 |
理科三類 | 95※ | 約3.5倍 | 約330人 |
計 | 2,958 |
尚、理Ⅲの95名を今97名に増員するよう申請中らしいです。

受験時宿泊事情
2020年の東大二次試験が2月25日(火)26日(水)ということは、前泊して試験に臨むには2月24日から25日の宿泊予約をすればよいということになります。
今年は理系受験でしたので、本郷キャンパス周辺にて受験日前日より前泊して試験に挑みました。(今年の試験日当日の模様はコチラ『東京大学二次学力試験』2019年からどうぞ。)地方から受験される方はそのようなケースが結構多いかと思います。2020年の受験も同様に前泊から挑みますが、今回は駒場キャンパスということで最寄りホテルは渋谷駅周辺がほとんどです。
駒場キャンパスから最寄りの良さそうなホテルと検索すると、東急ステイ渋谷がヒットします。Booking.comでも検索可能ですが、試験前日からの2月24日、25日の宿泊はオンラインのホテル予約やホテルの公式ページでの予約は受け付けないという案内がありました。東急ステイ渋谷のHPでは、9月1日の午前10時より電話での受付を開始する旨の案内がありましたので、9月1日10時より私も電話しました。
受験生ママ達との熱い戦い
実際電話はつながりません。何度もリダイヤルをしました。9時30分までかけ続けましたが、結局電話がつながることはありませんでした。それ以上時間をかけることより、他のホテルさえも予約できなくなることを恐れて9時30分からは渋谷のなるべく井の頭線にアクセスの良さそうなホテルを押さえました。
この30分の間に、地方から東大受験を目指す受験生ママ達とホテルの取り合いを繰り広げたわけです。私、無残に敗れました。ハナには試験で絶対合格を勝ちとって欲しいです。
繋がらない電話の向こう側に、同じように受験生を持つママ達を近くに感じる体験でした。
受験に向けて今親ができること
他にも、私大を受験する場合や中期、後期日程で国公立を受験する場合は必要に応じてホテル予約(ホテル予約サイトでも大抵5カ月前から予約可能になります)、新幹線予約(例えば東海道新幹線の場合1か月と1週間前が一番早い予約)を予定立てておきます。
それが親の仕事?と疑問に思われる方も多いと思います。私自身、受験する本人ができるのなら、本人が全て手配すれば良いと心の底から思います。けれど、本人がその気がない、親がしたくてたまらない場合に限り親がすればいいと思います。
うちのハナも今年1年の浪人期間を終えれば、否が応でも、たとえ東大に入れなくても、どこかの大学に進学します。そうしたら、当然あとは一人でやっていくわけです。今させなくても、すぐに自分でしなければならない時を迎えます。あまり大差ないと私は思っています。
毎日予備校に通うハナの傍ら私たちは正男・末男と国内旅行やキャンプなど若干こじんまりと、けれど普通に夏休みを楽しみました。これからラグビーワールドカップなど、ハナも一緒に参加する予定も入っています。それこそ、浪人生の親ができることはお金を出すこと、普通に生活すること、一緒の時間を楽しむこと、それからホテル予約くらいなものなのです。
おすすめホテル予約サイト
それぞれ好みのホテル予約サイトはすでにあるとは思いますが、利便性の高いお得なサイトをあげておきます。
Booking.com | 地図表示して絞り込む機能が便利。民泊も多く掲載されている。 |
Agoda |
最安値保証で他サイトで同じ部屋が安ければその値段に! 掲載されている金額が手数料税別なので金額がわかりにくい。 |
楽天Travel | 楽天会員だと1%ポイント還元あり。提携ホテルは確保されていても部屋のバリエーションが少ない印象です。価格表示が税抜きなのでわかりにくい。 |
今回慌ててBooking.comで予約しましたが、9月中旬現在まだ受験当日に宿泊できるお部屋は余っています。通常の旅行は上記の3サイトあたりを比較して予約します。キャンセル料が派生しないプランですと、宿泊予定に近くなったタイミングで同じクオリティの部屋がお安くなったりしているので乗り換えることもあります。けれど、この受験でのタイミングで渋谷近郊のお部屋は相対的に少なくなっていることもあって直前期まで値下げはないものと考えて、早めに予約しておいた方が良いかと思います。
交通系予約
交通系の予約は地方によって異なります。飛行機、新幹線、船やバスなど。我が家は太平洋側に位置しているため新幹線での状況となります。2019年の受験ではお昼近くに最寄り駅を出発した際に何人かの同志にも遭遇しました。念のため指定席など確保される方は乗車日の1か月と1週間前から新幹線予約が可能です。⇒EXPRESS予約
そして一番のおすすめはコレです!

LINEトラベルでの新幹線+ホテル検索!!EX予約だと1か月と1週間前が限度だった新幹線予約もLINEトラベルでのホテルとセットのプランだと5カ月前の現在でも新幹線の席とホテルをセット割引で予約できてしまうんです!しかも、ホテルオンライン予約だったら売り切れているようなお部屋もまだまだあります。そして最大の魅力はホテルと新幹線がセットになることで割引率がすごいんです!LINEトラベルだと、JR東海ツアーズや日本旅行など名だたる旅行会社のプランが一気に検索できてしまうのでいろんなサイトを比べる必要もありません!!
9月中旬現在、受験当日の渋谷駅周辺ホテル宿泊込みのプランもまだまだあります!是非一度検索して受験当日の気分を味わいましょう!ホテル予約している私をみると、ハナもいよいよだと心が引き締まる気がすると言っております!
コメント